ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 ちょこっとアウトドアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

なにせ、うちとろな性格なもので。 〜私はソロキャンがしたいんだ〜

不器用で無鉄砲な私、「うちとろ」が人生初のアウトドア(しかもソロキャン)に挑戦!! …のはずが、いつしか超人見知り&インドア派な彼氏のほうがキャンプにハマってる⁈ ソロキャンプに恋焦がれる超初心者キャンパーのブログです。 ふつつかものですがどうぞよろしくお願いします!

5月7日オルレ初参加

   

5月7日オルレ初参加

こんにちは!
もう5月も半ばですね( ^ω^ )皆さん5月病発病してませんか?
うちとろは5月病どころか以前より食欲が増して
すくすく育っています。笑
先日運動不足解消の為にと、友人と2人でオルレ体験会に参加して来ました☆

オルレは個人でも参加できますが、今回の体験会ではガイドさんが同行して下さいました。

想い出に記事を書きますが、写真が多くて
とーっても長くなるので、
読んでくださる方は、
さらーっと流し読みして下さると嬉しいです。笑
ではいざ参りますっ!!


当日朝9時半、志高湖集合です。
5月7日オルレ初参加
5月とはいえまだまだ肌寒いです。


この日の朝は曇りでした
5月7日オルレ初参加
湖畔で背の低い藤の花を発見!
いい香り〜


コースは全長11.3キロ
5月7日オルレ初参加
スタートとゴールが同じという珍しいコースらしいです。


茶色が欲しかったんですが…
5月7日オルレ初参加
試し履きした結果これしか足に合わず在庫切れで2人ともピンクに。
しばらくピンクで頑張ります…笑


受付をするとこんなチケットがもらえます。
5月7日オルレ初参加
入浴券の有効期限が1ヶ月もあると当日に無理に入らなくていいので便利ですね♪


午前10時
5月7日オルレ初参加
ガイドさんから注意事項の説明があった後出発です。
いきなりの山道にワクワクします。


少し歩くと早速私達の楽しみにしていたものが
5月7日オルレ初参加
昔、ラクテンチから志高ユートピアまで人々を運んでいたリフト。私たちも乗った記憶があります。
時が止まったままのようですね。


メタセコイアの並木道
5月7日オルレ初参加


山椒の葉
5月7日オルレ初参加
ガイドさんに葉っぱをこすると山椒の香りがするよと教えてもらいました。とってもいい香り!!
うなぎ食べたい〜


登り切ったら見晴らし展望台
5月7日オルレ初参加

5月7日オルレ初参加
クマンバチが7〜8匹私たちの周りをブンブン飛んでました。
おそロシア


登り切ったら今度はガンガン下ります
5月7日オルレ初参加



曲がりすぎな曲がり杉
5月7日オルレ初参加

5月7日オルレ初参加
ジブリに出てきそうな雰囲気です。
カラカラカラカラ〜


優美な姿のシャガ
5月7日オルレ初参加


お山の藤の花
5月7日オルレ初参加


ご近所さんの立派な梅の木
5月7日オルレ初参加
ぼったぼた実がなってます。


お揃いのウエアで
5月7日オルレ初参加
友人は既にクタクタ


小さい滝のそばを渡ります
5月7日オルレ初参加

5月7日オルレ初参加
ひんやりして気持ちがいいです。


可愛い野花
5月7日オルレ初参加
5月7日オルレ初参加
5月7日オルレ初参加
5月7日オルレ初参加
オルレの帰りに本屋さんで野花辞典を買いました。
これでいつか私もお花マスター

登りが結構きついです
5月7日オルレ初参加

椿大橋と由布岳
5月7日オルレ初参加

5月7日オルレ初参加
ここからさらに登ります
ぜーはーぜーはー


アマガエル?
5月7日オルレ初参加
久しぶりにこんな間近でみました


お父さんもぜーはーぜーはー
5月7日オルレ初参加
みんなで励ましあいながら登ります。


お山を守る愛宕神社
5月7日オルレ初参加
5月7日オルレ初参加
5月7日オルレ初参加
立派な守り神に私たちもパワーをいただきました。
ここまでくればやっとお昼ご飯です。


13:00 公民館前の広場でお昼ご飯
5月7日オルレ初参加
東山地区で採れた野菜のお弁当です。
野菜しか入っていないのにすごい満足感!!
勝手に愛情を感じています。笑
ご飯に乗ってる梅干しがもうすっぱくてすっぱくて疲れた身体が生き返ります。
歩いた後のお弁当は最高に美味しかったです。


疲れた足には…
5月7日オルレ初参加
ふみふみするといいよ〜声を掛けて頂いてふみふみを貸して下さいました。
写真を撮り忘れたので、貸していただいた方にお願いして撮らせてもらいました笑
『恥ずかし〜♪』といいながら笑顔で快諾していただき和気あいあいと楽しいお昼休憩を過ごすことができました。
こんな素敵な出会いもオルレの良さの1つですね♪
ありがとうございました☺️


午後は残り4.5キロを歩きます。
5月7日オルレ初参加

5月7日オルレ初参加

5月7日オルレ初参加
葉っぱと花が同時に咲く桜の木
大分ではここでしかみられないそうですが、
もうお花が散ってしまった後でした。残念…


神楽女湖
5月7日オルレ初参加
5月7日オルレ初参加
5月7日オルレ初参加
5月7日オルレ初参加
5月7日オルレ初参加
小学生の時以来の神楽女湖です。
もっとじめーっとして怖いイメージだったのに、全く印象が変わりました。
6月の菖蒲が満開の時にまたぜひ来たいです。


志高湖へ戻って来てゴーール!!
5月7日オルレ初参加
見慣れた景色も歩いた後だとさらにキレイに感じます。


ふみふみメンバーで乾杯!
5月7日オルレ初参加
途中から
『炭酸飲みたい…炭酸…』
ぐぉぉぉぉおたんさーーーーん!!!
と仲良くなった皆さんと炭酸たんさん言いながらきつい登りをなんとか乗り越えました。笑
炭酸+ご褒美でソフトクリーム付きです。笑
やりきった後のコーラは最高です!!
♪( ´θ`)


後半は登りが激しすぎて必死に歩いていたので写真も少なく…笑
道のりが思った以上にきつくて驚きましたが、
後々パンプレットを見て納得。

【中級〜上級コース】

…ぅぉほほー。
うちとろはいきなり高みを目指してしまっていたのですね。
どうりでぜーはーいうわけです。
今回のコースはほとんど未舗装の山道だったので、トレッキングシューズを買って正解でした。
これからもたくさん履いて歩きまくりたいです♪


いつもキャンプでお世話になっている志高湖でしたが、その周辺はまだまだ知らない魅力で溢れていました。
皆さんも志高湖にいらした際はぜひお散歩してみてくださいね。

今回の参加ですっかりオルレの魅力にハマってしまい、早速6月にみやまのオルレに参加して来ます♪
…1人で!!笑
なんとスイーツを食べながら歩くコースらしく…
まさに飴と鞭のコースを満喫してきます♡笑
…1人で!!!笑


これからオルレなどで少しずつ身体を慣らして低山から挑戦していきたいと思っています。
KLEINさんは足が悪くてオルレも登山もできないのでうちとろ1人で登山へ…
トイレ行けるかな…笑
実はこの数ヶ月間、山道具を吟味して回っていました。
こうやって選ぶ時間は本当に楽しいですね☆


今年中には、憧れの法華院山荘へ行きたいと思っています。できればテント泊までたどり着きたいです…
が、ビビリなうちとろは緊張しまくりです( ´△`)笑

一緒に行ってもいいよ〜♪という優しい方がおられましたらぜひお願いいたします。笑


長くなりましたがやっと書き終わりました!
こんな長い文を読んでくださった方がいるのか分かりませんが最後までお付き合いいただいた方、ありがとうございました〜!!





この記事へのコメント
こんばんは♬うちとろさん(^^)
コメント失礼します。九州オルレの別府コース!
お疲れ様でした。
自分の足で歩いて自然を満喫していいですよね。
法華院いいですね。
テント泊でしたら、装備もそれなりに必要です♬
ザックも大きいのが必要になりますし(^^)
頑張りましょう(^^)機会があれば是非是非(^^)
もう直ぐミヤマキリシマが見頃になります。
6月に入ってからですが!

ありさんありさん
2017年05月16日 19:41
こんばんは〜( ´∀`)

オレル体験版お疲れ様でした〜♫
いや〜かなりハードだったのでは
無いですか?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
ふむぅ〜私なら…途中リタイアかも(笑)
だって…飴がないでしょうww

でも凄く綺麗な風景と懐かしい様な所を
歩いたんですね〜(*゚▽゚*)
久しぶりに私も山を歩いてみたくなり
ましたよー(*´Д`*)

本番のオレルもしっかりと歩いて美味しい
スイーツ堪能出来ると良いですね(*゚▽゚*)

katsu.katsu.
2017年05月16日 19:41
おつかれさまでした〜

曲がり過ぎな曲がり杉・・・かなりツボです。
オムにも探せばあるかも?!(絶対無い(爆))

山椒の香りで、ウナギを連想するのは才能ですね。
志高湖・・・やはりロケーションが抜群ですね〜。
スノピのカタログに出てきそうです。(もう出てる?)

しくしく
2017年05月16日 20:41
こんばんは~(*^▽^)/★*☆♪ オルレとっても楽しそうですね(ノ´∀`*)私もぉ~と、言いたいけど体力面で断念( ;∀;)自然を満喫されて~いいな~(*^▽^)/★*☆♪今から登山グッズが増えそうですねq(^-^q)みやまのスイーツオルレも気になるぅ~(;>_<;)またブログアップ楽しみにしてますね

うさぴょんうさぴょん
2017年05月16日 22:37
こんばんは(o^^o)

すっかり自然を満喫されたようで(o^^o)

自然の草花って 何故か気を引きますよね(o^^o)
思わず写真に収めてしまうのは何故でしょう?(笑)

最近 自然の中を歩くことが少ないので うちとろさんのレポ見て また歩いてみたくなりました(o^^o)
今が 丁度いい季節ですしね(o^^o)

タカ&ユキタカ&ユキ
2017年05月16日 23:50
ありさんこんにちは( ^ω^ )
コメントありがとうございます☆

元々自然は好きでしたが、ウォーキングや登山にはあまり興味がなかったはずなんですがいつの間にか辛そうと言う気持ちより楽しそうという感情のほうが勝っていました☆
法華院、憧れます。
オルレも続けて参加していきたいので、日帰り用とテント泊用のザックがそれぞれ欲しいなぁと思っています。
体力づくり頑張ります!!
有名なミヤマキリシマを自分の足で歩いてぜひ見に行きたいです☆
6月ならばきちんとレインウエアも準備しなければですね!

うちとろうちとろ
2017年05月18日 16:56
katsu.さんこんにちは( ^ω^ )
コメントありがとうございます☆

思ってた以上にハードで驚きました笑
あとからいろいろ調べて見ると、途中でリタイアされる方もおられるようです…
確かに、飴は無かったですね!爆ww

そうなんです〜☆
綺麗なところや、過疎化で山を整備する方々が少なくなっていて手入れがまだまだ必要なところもあったり。
野生動物達の気配などを間近に感じることができる素敵なコースでした。
今回のコースはガイドさん達がお休みの時に山に入って地道に整備してくださった道だそうです。
色んな方々のおかげで今日こうして感動をいただけているんだなということを噛み締めながら歩かせてもらいました。
次回のオルレも楽しみです♪
なにせ飴もたくさんありますしねっっ♡
katsu.さんも初心者コース開催の時にはぜひ一緒に!!笑

うちとろうちとろ
2017年05月18日 17:03
しくさんこんにちは〜( ^ω^ )
コメントありがとうございます☆

曲がりすぎな曲がり杉!気に入っていただけて光栄です♡笑
私は毎回しくさんの独特な視点がツボで、夜中に布団の中でしくさんの記事をニヤニヤしながら読む時間が大好きです。w
今日の夜中にまた読みたいと思って、オムの後半、読むの我慢してます!笑

山椒といえばウナギしか出てきませんでした。。。
生きるために食べるのではなく食べるために生きていますので、発想はすべて食べ物と関連付くようになっているようです。
THE DEBUの思考ですね。笑
志高湖とっても良いところですよね♪
これはもうスノピの次回カタログに期待ですね!!

うちとろうちとろ
2017年05月18日 17:10
うさぴょんさんこんにちは〜( ^ω^ )
コメントありがとうございます☆
オルレとっても楽しかったですよー!!
体力面、わたしも自信ありませんでしたがご褒美があればなんとか頑張れるもんですね!笑
オルレ終わってからピザのご褒美があったらもーっと頑張れそうです!!笑(ちらっ)
登山グッズ、憧れますね〜☆
高いのでなかなか揃えるのが大変ですが、少しずつ集めていきたいと思います♡
スイーツオルレ時にはキャンプも兼ねているので、今から楽しみです♪
また更新がんばりまーす!!!

うちとろうちとろ
2017年05月18日 17:15
タカ&ユキさんこんにちは〜( ^ω^ )
コメントありがとうございます☆

はい!キャンプとはまた違った自然の楽しみ方があって、とても良かったです♪
車だと気づかないような小さな花でも、歩いているとすごくキラキラしてみえますね♪
私もオルレで沢山写真を撮ってしまいました♪
帰ってから名前を調べる楽しみもできました( ^ω^ )
夏になると歩くのも億劫になってしまうでしょうから本当に良い季節に参加できました☆
歩いてみたくなったと言っていただいてなんだか嬉しいです♡
四季折々の自然を楽しみたいですね♪( ´▽`)

うちとろうちとろ
2017年05月18日 18:07
こんばんは~。

オルレ体験されたのですね!
志高湖がオルレ指定されていることは知っていましたが、コースは初めて見ました。
写真がたくさんで、一緒に歩いているような気分が味わえました♡
キャンプに行った時にいつも気になっていた女神楽湖も見れたし、なんだか得した気分です~。
スズメバチは怖いけど素敵な体験で羨ましいです。

amberamber
2017年05月30日 21:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
5月7日オルレ初参加
    コメント(11)